金環日食の予行練習 でも・・・天気が心配
今朝、金環日食の予行練習?として、同じ時間(7時ごろ)に日食グラスで太陽を見てみました。
ちゃんと太陽の輪郭が見えて、さすが日食グラス!!と関心。
ただし太陽以外は真っ暗。(当然ですが・・・)
で、この日食グラスを、デジカメの前にかざして写真を撮ってみたところこんな感じです。
デジカメのセンサが壊れるのが不安だったので、昔よく使っていたPowershotS5ISを使用。
手順としては、
① 最初に広角でデジカメを太陽に向け
② モニタ隅に太陽が入ったところで日食グラスをかぶせ
③ 太陽がモニタの中心に来るようにカメラを移動して
④ 最大ズーム
デジタル一眼でこんなことすると、太陽がファインダに入ったときに目をやられてしまうので、コンデジでモニタ越しがいいかもしれません。
でも、デジカメのセンサが壊れそうなので、このやり方はNGでしょうね。
カメラの設定は、絞り優先で F3.5 シャッタスピード1/4、ISO1600です。
日食グラスでレンズを覆うため、このカメラでできるだけ絞りを開放して、ISO1600まで上げたのにシャッタースピードは1/4より速くできませんでした。
それだけ日食グラスの減光能力はすごいってことでしょうね。
明日は、本番だけど、関東の天気は曇りということなので、雲に隠れて見えないかもしれません。一生に一度の天文ショーなので、雲の隙間から見えることを祈ります。
« 金環日食 準備完了 | トップページ | 金環日食 見れてよかった »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- スマートフォンデビュー ARROWS Z でもね・・・(2012.08.14)
- EOS M すっごく気になります(2012.07.24)
- 金環日食の予行練習 でも・・・天気が心配(2012.05.20)
- タムロン 18-270mm f/3.4-6.3 Di Ⅱ VC PZD 購入(2012.04.08)
- EOS 60D が届きました!!(2012.03.10)
コメント