日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »
今日の昼12時でアナログ放送が終了していました。
我が家のカーナビはアナログチューナーなので、びっくり。
カーナビをテレビ表示にしたら、放送終了の案内と、地デジコールセンターの電話番号が出ていました。
ついに、このときが来たのですね。車の中でテレビなんてほとんど見ないから、チューナーはそのままでいいと思っていましたが、実際に放送が終了してしまうといろいろと不都合ですね。
運転中に聞いているラジオがつまらないときは、テレビの音声を聞いていたのですがその音声が聞こえなくなったのがちょっとさびしいです。
でも、古いカーナビのチューナーを替えるのは、なんか面倒だし、だからといってカーナビごと買い換える気にもなりません。
車の中のテレビライフをどうしようか、いまさら悩んでいます。
意外と、こんな人が多いかもしれませんね。
愛用のキーケースが古くなり、金具の部分が取れかかってきたので
新しいキーケースを購入しました。
最初は小型で柔らかい革のタイプと思っていたのですが、
どうせなら小銭入れもついているものということで選んだのが
MOUSTACHEの牛キップ革のキーケースです。
キーのホルダは5つ付いていて、そのうち1つは大きめになっています。
小銭入れもしっかりしているので、使い勝手がよさそう。
大きさはipodを厚くしたぐらいの大きさなので
キーケースにしてはちょっと大きめですが、
これぐらいの大きさのほうが
カバンの中で見つかりやすいのでいいかもしれません。
これで、キーケースも3代目。
1代目も2代目も10年使っていたので、これも10年使えたらいいなぁ。
ココ最近、いろいろなドラマやアニメなどでよく出てくる
マカロン
気にはなっていましたが、あえて自分で買って食べるものではないと思い
食べたことがなかったのですが、
守谷のお菓子屋さんのサンタムールで見かけて購入しました。
味は6種類あるようです。上の写真は、バニラ味と抹茶味。
クッキーを想像していたのですが、
食べてみると
外がカリッとしてて、砂糖のようで、甘いお菓子ですね。
中はクリームのようにトロッとしています。
調べてみると、マカロンはメレンゲに砂糖やアーモンドを加えて焼いたものらしいですね。
そういわれると、小麦粉っぽい食感はなく。口の中で溶けていく感覚があります。
マカロンはおいしいお菓子ではありますが、このぐらい甘くなるとちょっと苦手です。
私的には、やっぱり焼き菓子(クッキー)のほうがいいなぁ。
先週から
神様のメモ帳が始まりました。初回は1時間、今週から30分の放送です。
アリス率いるNEET探偵の物語です。主人公の鳴海くんは、なんか知らないうちに巻き込まれてNEET探偵のメンバーに入ってしまいまったところに、若干の無理を感じながらも、
そんなことは関係ないくらい、面白いアニメです。
テツ、ヒロ、少佐の個性的なメンバーも、組長(四代目)も、いいバランスでいて、何でも解決してくれそうです。
この夏はこのアニメにはまりそうです。
原作の小説を読んでみたくなりました。
土曜日の放送を開始した
ドン・キホーテ
(公務員)松田翔太さんと(組長)高橋克己さんが入れ替わってしまう物語。ドラマタイトルからは想像できないコメディドラマです。
この2人がなかなかいいコンビで面白いです。
脇を固める役者さんもなかなかよいです。
内田有紀さんが姉さんって、年月を感じますね。電波少年でロッコツマニアの応援歌を歌っていたことが懐かしいです。
このドラマは、本クールでは当りドラマかもしれませんね。
寝苦しい夜を快適にするために
小林製薬の熱さまひんやりジェルマットを購入しました。
これで、快適になると期待しましたが、実はそれほどではありません。
このジェルマットは、言い換えれば人間用のヒートシンクで、
人間の熱をジェルマットを通じて大気に放熱するといった仕組みです。
そのため、室温が高いとひんやり度が極端に落ちます。
クーラーや扇風機が苦手で使わない人が、これに期待しても30度を超える室内では効果が薄いです。
(パッケージにも書いてあったことは本当です!)
まあ、熱を閉じ込めて無効化するなんて熱学的にありえませんので当然ですが
高い買い物だっただけに残念です。ノートパソコンの放熱用にでも使おうかなぁ。
最近のコメント