日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »
最終章で、いろいろ遊ぼうとおもっていた龍が如く4ですが
ついに、最終章を待たずに、桐生一馬で遊び要素に突入してしまいました。
やっぱ、キャバクラ攻略は桐生が良く似合う?!
まずはJeweLとSHINEに初来店して、摩耶と支静加の名刺をいただきました。
キャバ通いで資金がなくならないよう注意します。
ちなみに、キャバ嬢TVなるものがあったのですね。
ゲームと併せて見ると、キャバ嬢に思い入れしちゃいそうです。
パチンコの「あしたのジョー」で
映画でもテレビでも聴いたことがない曲がながれています。
情熱ガンガン
孤独のDreamer
パチンコ用の曲のようですが、どちらもあしたのジョーのイメージに合っていてすごくいいです。
歌っているのは遠藤正明さんっていう、アニソン歌手。
どっちもカッコいいですが、私的には「孤独のDreamer」の方がいい。
龍が如く4で遊び始めました。
龍が如くシリーズはPS3からはじめたので
龍が如く見参、龍が如く3に続き3作目です。
今回は4人のキャラクタでの4部構成なので、ストーリーを進めつつキャバつくなどの遊び要素を楽しみたい私としては遊びにくいです。なぜなら、集めたアイテムや資金が、キャラクタ同士で共有できないから。
取り急ぎストーリーをこなしてから遊び要素を楽しもうと思います。
いまは、谷村正義の第3部に入ったところ、今のところ第1部の秋山駿が使いやすかったです。第2部はフィールドに警察官が多くて神室町を満喫できなくて残念でした。
今日も、龍が如くをやりこみます。
ひさびさに
あしたのジョー2のDVDを見ました
昭和のアニメらしさはありますが、それはそれでいいです。
なんか泣けますね。
グッとくるセリフがあったのでちょっと載せます。
シーンはカーロスVSホセ戦でカーロスが廃人になったとの知らせの後に、ノリちゃんとデートしたとき。ノリちゃんがジョーの青春について語ったのちのジョーの名セリフ。
---
ぶすぶすとそこらにある、みてくれだけの不完全燃焼とはわけが違う。
ほんの瞬間にせよ、眩しいほどに真っ赤に燃え上がるんだ。
そしてあとには真っ白な灰だけが残る。
燃えカスなんかのこりゃしない、真っ白な灰だけだ。
---
なんか、カッコいいけどセツナイですね。
「時をかける少女」の2010年度版の主題歌を
いきものがかりさんが歌います
それが
ノスタルジア
相変わらす、いきものがかりさんの歌は良いです。映画のイメージにもぴったりなのでしょう。
「時をかける少女」といったら原田知世さんなのですが、2010年度版は原田知世さんの変わりに安田成美さん。
そして、その娘役が、主人公の仲里依紗さんです。
仲里依紗さんは「神の雫」とか「ハチワンダイバー」の印象が強いのですが、
たくさんのドラマに出ていて、今、旬な女優さんですね。とっても普通っぽいところが人気なのかもしれません。
このPVにも出ています。
今年の弥生賞はヴィクトワールピサのお披露目レースとなりました。
朝日杯2着で万全の体制でのぞんだエイシンアポロンをあっさり抜くところを見ると格の違いがはっきりとわかります。
内で囲まれたとおもったけど、あっさり抜けくるところが、今後のハイレベルのレースでも問題ないことを証明してくれました。
エイシンアポロン押しだったのですが、コレなら仕方ないです。
陣営も、先に引退を発表したウォッカを管理していた角居調教師。スターホースを管理するのは得意中の得意であるはずです。
ライバルはローズキングダム。新馬戦の仮を皐月で返すと陣営も意気込んでいるでしょう。
スプリングステークスで、ローズキングダムが無事に走れば、皐月賞は実質2頭のマッチレースになるかもしれませんね。今からワクワクします。
最近のコメント