保存環境の改善・HDとSDHCカード
最近、デジカメデータがJPGからRAWになりつつあり、
データが多くなってきています。
(1枚4MBぐらいだったのが15MB)
そんな中、
BUFFALOのSDHCカードにてファイルエラーが発生し、
さらにPCのハードディスクが満杯となり、
購入にふみきりました。
ハードディスクはBUFFALOのHD-ES500U2(500GB)で、
SDHCカードはサンディスクのSDSDRX3-4096-903 (4GB)です。
500GBのハードディスクなので、約33,000枚のRAWデータが入ります。
仮に毎週末100枚の写真を撮るとすると、6年分保管できます。
十分ですね。
速度もそれほどストレスを感じない範囲です。
でもクラッシュが怖いのでこまめにDVDへバックアップしなくては・・・。
SDHCカードはカードリーダ付でお得です。いままで持っていたカードリーダはSDHCカードに対応していなかったので、非常に助かりました。
速度はBUFFALOのカードより早いです。
いままでは、撮影時の書き込み時間が長くて、すぐにカメラの電源をOFFにできなかったのですが、このカードだと、書き込み時間が気になりません。書き込みランプを気にする必要がなくなりました。
どちらも、なかなかいい買い物でした。
でも、購入前に価格を調べていなかったので、市場価格よりだいぶ高く買ってしまいました。今後は、こまめに価格.comをチェックしないといけません。
ちなみに、ファイルエラーを起こしたBUFFALOのSDHCカードは、
KissX2からはフォーマットできなかったけど、
カードリーダを使ってPCからならフォーマットできました。
たぶん、問題なく使えるのだと思いますが、
一度エラーを起こすと常用する気になりません。
今後は予備カードとして使用していきます。(捨てるにはしのびないので・・・)
« 今年前半のG1総決算です・「宝塚記念」 | トップページ | 向島百花園に行く »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 勝手にリセット Kindle Fire HD - 残念Amazon -(2013.10.23)
- Kindle Fire HD でタブレット生活開始(2013.01.04)
- G570のパフォーマンスは?(2011.06.19)
- フリーのセキュリティソフトはどうなの?(2011.06.11)
- Lenovo G570 購入しました(2011.06.05)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- スマートフォンデビュー ARROWS Z でもね・・・(2012.08.14)
- EOS M すっごく気になります(2012.07.24)
- 金環日食の予行練習 でも・・・天気が心配(2012.05.20)
- タムロン 18-270mm f/3.4-6.3 Di Ⅱ VC PZD 購入(2012.04.08)
- EOS 60D が届きました!!(2012.03.10)
コメント