倖田さんに見る「ネットいじめ」
時事ネタになってしまうのですが、最近倖田來未さんの発言が問題になっておりますが、みなさんはどう思いますか?
実際に発言されたラジオを聞いていたわけではないので、
話の前後がどんな感じだったのか。
そのなかで、この発言がどんな感じで出たのか。
そこを知らないので、悪意のある発言であったのかはわかりません。
でも、その問題発言だけを文字で見ると、彼女の影響力の大きさからすれば、謝罪が必要に見えます。
そうなのです。「文字で見ると」なのです。
その、印象の強い文字だけが一人歩きすると。
状況を大して理解していない、
悪意のある第3者が
英雄気取りで、
自分の身が守れる環境で騒ぐという。
インターネットを使ってのストレス発散の典型例。「ネットいじめ」が始まります。
勝谷誠彦氏が、いろいろな番組でコメントしていますが、その意見に同感です。
こんな、ストレスの吐け口的なものを世論の声と勘違いして、過剰反応する各企業の弱腰ぶりには悲しくなります。
まあ、そんな私も、個人を特定しにくいブログという媒体に書き込んでいるようでは、
そんな輩と同類でしょうね。。
« 本マグロトロ太郎のテーマソング | トップページ | W54SAが買えない・・・ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 秋も深まり 紅葉(2014.11.16)
- 水戸のあじさいまつり 最終日(2014.07.06)
- 守谷 四季の里公園のあやめ祭り(2014.06.15)
- 潮来のあやめ園(2014.06.14)
- 井頭公園 春のローズフェスタ(2014.06.01)
コメント